WOWOWで全豪オープンテニスが放送されてますが、火事の話は少しも出てないですね・・・。煙の影響で棄権された選手もいたとのことでしたし、大会自体の継続、大丈夫なんでしょうかね。
昔、年金事業等を手掛けていた「社会保険庁」。この「社会保険庁」の研修施設として稼働していた「社会保険大学校」というものが白井市桜台にはございました。2009年「社会保険庁」は解体され、「社会保険大学校」もその後放置状態に。
この放置されていた「社会保険大学校」がようやく入札対象となりますようで、このブログのコメント欄へ ”ひみつ”さん から情報提供をいただきました!(”ひみつ”さん、いつも情報提供ありがとうございます!)
ちばNT中央の旧社会保険大学校も14億3千万円から入札も始まりますね。
宿泊施設もあり、NT中央駅~12分なのでインバウンドかんれんでしょうかね。
当ブログのコメント欄へ、”ひみつ”さんからのコメント
ということで、先日現地を見に行ってきました。早速写真です。
1枚目:立派な岩に「社会保険大学校」の文字。

2枚目:「ご用の方は事務室まで」って書いてますが、当然事務の方はいないんですね。

3枚目:入口付近の案内板に「売物件」の文字。これは近くに行って見ていいでしょと。

4枚目:ということで案内板へ。あとで詳細リンクも掲載しますが、研修棟や宿泊棟、運動場もあってホントすごい物件なんです。

5、6枚目:入札物件のいろいろな説明書き。最低価格は 14億3000万円 だそうです。


7枚目:オレンジ色で囲った建物、「社会保険診療報酬支払基金 研修センター」は、入札対象ではないです~。

さて、この建物のすんごい詳細情報は、↓のPDFリンクをご参照くださいな。
<PDFリンク>関東財務局 物件調書(全22ページ)
https://kantou-baikyaku.kt.mof.go.jp/003/?act=pdf&mode=2×=3&list=86&file=3-0086.pdf
ってボリュームがすごいので、PDFリンクを読んで個人的に「おー!」とか「ほー!」とか思った内容を箇条書きしてみたいと思います。
- 運動場、テニスコート、ゴルフ練習場 があった!
- 宿泊棟となっていた6階建ての建物には 客室が計 271室あった!
- 各客室は 平均すると 7畳位の部屋だった模様。
- 大学というだけあって、図書室があった!
- 食堂と厨房を合わせると、300畳の広さだった!
こんなところでしょうか。築26年くらいの物件なので、いろいろ修繕個所はあると思いつつ、これならどこかのホテルチェーンが入札するんじゃ?と淡い期待。個人的には高校や大学がここにできたら、とってもいいんじゃないかな~と至極思う次第でございます。
入札結果は関東財務局HPにて公示されるようなので情報が更新され次第、この記事も更新しようと思いつつ。いい買い手がつくことを期待しまして、今日はこの辺で~。
コメント
解体するなら妥当な価額だけど、建物をリフォームして使うならばお買い得ではないでしょうか?
土地の評価額は、
91,000円/㎡(北面道路の路線価)×0.35(広大地補正率)×30,000㎡(敷地面積)=955,500,000円
建物延べ床面積は
16,276㎡(宿泊棟、研修棟、事務棟、渡り廊下)+1,094㎡(体育館)=17,370㎡
新築費は、17,370㎡×30万円/㎡=5,211,000,000円
内装リフォーム費用は、17,370㎡×10万円/㎡=1,737,000,000円
従って建物の評価額は、17,370㎡×20万円/㎡=3,474,000,000円
土地と建物で、評価額は
10億円+35億円=45億円
かな?
建物を使わずに解体するなら
17,370㎡×2.5万円/㎡(解体単価)=434,250,000円
だから、土地評価額(10億円)と解体費(4億円)の合計は入札最低価格(14億円)程度になりますね。
結局、解体するなら妥当な価額だけど、建物をリフォームして使うならばお買い得ではないでしょうか?
〉匿名さん
コメント&見積もり、ありがとうございました!まずは買い手がつくかどうかですが、14億円以上払って、千葉ニューで減価償却って、なかなかムズカしい気もするんですよね。
どうせなら、星野リゾートみたいなリゾート企業が進出してくれると嬉しいかもですが、果たして?
ビックハウス前の道路挟んで向かいのビルは解体してなにか立つのでしょうか?
情報お持ちですか?
〉ななしさん
コメント、ありがとうございます。解体後の土地には、データができるそうですよ。うちのブログにも記事書いてますので、よろしければご参照くださいませ。
https://chibanewtoiroiro2.com/chibanew/close-tokyomarine-cnt/
もし私が大富豪なら、
14億円でこの施設を買って、17億円で内装のリフォームをして、
ホテルにしようかな。
約31億円の初期費用なので、
47年で償却するなら年間6600万円
年間6%の利回りを期待するなら1億8600万円
の利益があればOK。
貸し会議室、貸し研修・宿泊施設やビジネスホテルとして利用したら
その程度の利益は期待できそう。
>匿名さん
コメント、ありがとうございます。
ちょっと有名どころのホテルが出来たら、地元のステータスも上がりそうですし、
嬉しいですよね~。ただ、と千葉ニューは観光地が少ないかなーと思うので、
ホテル三日月みたいなレジャー系ホテルが良いかもしれませんね。
ブログ主様、取材して頂きありがとうございます。小室町の方は、人口・世帯数とも更に
増加しております。小室郵便局前の空き地に何かを建設中のようですが、今は不明です。
社会保険大学校跡地はどうなるか関心がある所です。最近のインバウンドホテルは
1.大部屋(45~55平米)で6人から10人前後の友人や家族で比較的長期に宿泊できる。
洋部屋・トイレ洗面所複数あり、ランドリーあり。ベットタイプで、場合により簡易ベット
2.1泊当たりの1人費用が2千円~4千円位 ミニキッチン・冷蔵庫あり
3.簡易な朝食のみ提供(本格的な食堂はなく、外で飲食や自炊)
4.コスト削減(スマホやカード利用) 極力ホテル従業員を配置しない。
5.大型バス駐車スペース
条件を当てはめると、約300部屋タイプが個室だと2段ベット設置と補助ベット設置
は狭いような気がします。
>ひみつさん
コメント、ありがとうございました。
小室郵便局前の空き地に何かを建設中なんですね。今度見に行きたいと思います!
あとは社会保険大学。誰が落札するのかがとっても気になってます。
そのまま再利用なのか、それとも建て替えなのか。教えていただいたページを含めて、情報収集したいと思います~。
スミマセン。小室駅前郵便局前の道を挟んでの建物は個人宅のようです。
ブログで取材するとマズイのでこの話は無かった事にお願いします。
元小室公務員宿舎はブログ題材は大丈夫と思います。
関東財務局のホームページ見ると、落札されたみたいですね。
どこに落札されたかまではわかりませんが、、、
http://kantou.mof.go.jp/content/000255978.pdf
新型コロナウイルス感染者の軽症者隔離場所として利用できないものでしょうか?
>シロイのハテナさん
コメント、ありがとうございました。
さすがに現状を見る限りでは、隔離場所としては難しいものと思います。非衛生的ですし、いろいろと中身をメンテしないといけない状況で競売に掛けられていますので。
一旦競売場終わったものの、再入札予定となったようですのですが、個人的には高校や大学などが入ってほしぃです。。